WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

職トレ生ブログ📖

商店街での職業トレーニングをすることが決まった頃、先輩職トレ生から職トレ生の活動ブログがあると教えてもらいました。
職トレって実際どうなの???と不安にまみれていた私は、そこから過去の記事を何度も読み返しました。

同じ場所で同じ職トレを行っているのに、様々な視点から多彩に日々の出来事が切り取られていて、おもしろいなあと他人事のように読んでいたあの頃が懐かしく思えます(まだ3ヶ月しか経っていないけれど!)。

そんな風に“他人事のようにみていた”状態だったので、自ら更新しようという気持ちは起きず1ヶ月半🌀
事務所の方にブログ書かないの?と言われ、はっ、書かねば、と思い筆をとった(キーボードに手を置いた?)のが私のブログはじめでした。

歴代の職トレ生の文章を参考に、正しい文法、きちんとした言葉で、でも自分らしさを出しつつ、ちゃんと書かなきゃ。そう思う程にハードルはあがって、こういうことをする機会のなかった私は半泣きで事務所のパソコンに向かっていました🥲

最初は挨拶程度でいいんだよ!
数行でいいから!
そう言われていたにも関わらずフリーズして数分後……

良くも悪くも、人は追い詰められると何かが一線を超えるようです😈
正しい文法できちんとした言葉でちゃんと文章を書く、なんて事やってきていないんだから今すぐそれが出来るわけないじゃん!という気持ちが湧き出てきて、下手くそだし思うように書けないけどそれが今の私だし現時点で出来ること精一杯やるしかなくない???
そんな感じで、勢いに任せ半ばやけくそに(?)最初の1本目を書き上げた記憶があります。

そこからこれで9記事目、
相変わらず書いてる最中のやけくそ感は拭えませんが、書けなくてパソコンの前でただうんうんと唸っているより、勢いのままにとりあえず書き出してみると(内容や出来はさて置き)どうにかかたちには成るんだなあ、と実感しています😇
やってみたらどうにかなることもあるし、やってみないと何が出来ないかもわからなくて、対策が練られない不安にただただ蝕まれていくのかも、なんてそれっぽいことを体験できました💮

こんな風に自由に挑戦させてもらえて、のびのびと思いを書ける場所を与えられていることに感謝しつつ、この記事の着地点を探っている29代目職トレ生でした🐡

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。