WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

職トレ最終日を迎えて

3ヵ月の職トレの中で1,2ヵ月目ぐらいにはもう少しスムーズに仕事を行えるようになるかと思っていましたが、結局中々上手くいかない事が多く苦労が絶えませんでした。

途中で心が折れそうになる事もありましたが、一度やると決めたからには最後までやり切ろうと決めていました。その一心でなんとか最終日を迎えることができました。

初めて任された回覧版の仕事は、2週間ほどかかってしまいましたが、最後にもう一度回覧板の仕事を任され際には1週間ほどで作業を終えることができ、少しは成長できたのかなと実感しました。

職トレで得た様々な経験を次のステップへ繋げられるように、今後も少しづつでも前進していければいいなと思います。

3ヵ月間お世話になりました、ありがとうございました。

広告

初めての仕事

先日、つぶやき大作戦のポップの回収作業の指揮を任され、このような仕切りは一度も経験がなく、自信のないまま本番を迎えました。

参加人数によって多少やり方を変えようかなぐらいに思っていましたが、事前把握ができず、ほとんどぶっつけ本番になってしまいました。グループごとの代表の方に回収場所の地図をお渡しすればいいかと思っていましたが、いざ当日になると人数分の地図があった方がよかったのかもしれないと感じたり、中々思うようにはいきませんでした。

グループ分けもどうするのが最適か分からず、参加した皆さんから知恵を借りて分けることができました。本当は私一人でやらなければならない仕事も、サポステの方やまごころ道場の井上さん達のお力を借りてなんとか形になり、作業も目標時間に終了することができました。

余裕もなく思うようにならないことが多いですが、今後の仕事も少しずつでも良く出来るように努力していきたいです。

最終日

本日は職トレ最終日です!

しんみりなのか達成感なのか、まだよくわからない気持ちでいます。
3ヶ月を振り返ってみてもまだ実感が伴わず、職トレをやってみてこんな風に変われた!や、自信がついた!などははっきり言えずに今、います。

ただ、やってよかったなと心の底から思います。
その事について書こうと思います。

まずは作業内容について。
事務作業をやったことがない、というより世間知らず過ぎて、大体のことがはじめてでとっても新鮮でした。角印とか!さわったことなかった!信用金庫を信金と呼ぶことも初めて知りました。
日々新しいことに挑戦出来ました。

それもこれも事務所の方がなんでも自由にやらせてくれて、わかるまで丁寧に説明して見守ってくれていたからなんだなあと感謝が尽きません。
私が不安になったら、エスパーなの?という早さで察知して声掛けしてくださったのですが、その察する能力の高さには少し恐怖を感じていました😰

それから、総会、まちゼミ、七夕まつりの式典、七夕縁日と、多くの商店街のイベントに関わらせていただけたことも財産です。
職トレを始める前にサポステのスタッフさんに楽しみなことはある?ときかれて「商店街の方と関われること」と答えていたのですが、大袈裟ではなく思った100倍お話させていただいて、不安がっていたわりに楽しんでいた自分がいました。

橋本には来ていたけれど、知らないお店にもたくさん出会えました。

先日、理事会にも参加させていただいたのですが、皆さん本業もあるのに夜遅くから商店街をよくしていこうと会議をなさっていて。数々のイベントも、商店街の皆さんの入念な下準備あってのことなんだと思いました。
歴史と人の繋がりの重厚さやあたたかさを感じました。

こういう方々の厚意もあって、私は職業トレーニングをさせていただけているのだと思いました。

様々な経験の中で、私の知らない私にも出会えました。意外と負けず嫌いとか、根性でどうこうしようとするところとか。もっとなよなよとした人間だと思っていたので、目から鱗がぽろぽろ落ちています。

これもなにも、やったから感じていることなんだと思います。頭で想像するのとは違って生々しい感覚です。

ここだけの話、職トレやってみない?と随分前にお話をいただいてから、でも、とか、いや、と言い訳をして避けてきていて、はじめた頃もまだ腹を括りきれていなかったので不安だらけでした。
不安過ぎてどうにもならなくて、サポステで関わりのある職トレ卒業生に経験談を語ってもらったり、事務所の方やサポステのスタッフさんにも話を聞いていただいていました。言葉に落とし込んで不安を表していくと、客観視できるのか、具体的な対策や努力の方向がみえたり、そこまで思い悩まなくていいことだなあと思えたり……ゼロにはならないけれど、掴み所のない不安から手に取れる不安にかわりました。
相談してみる、ということもまた経験でした。

振り返ると多くの人に助けられて、3ヶ月間を過ごさせてもらったのだと感謝の気持ちでいっぱいです。いまも30代目に引き継ぎながらも教わっているような気持ちです。

与えられてばかりなのに、現時点で私に返せるものは何もないという無力感にまたうじうじとしてしまいそうですが、この濃密で濃厚な3ヶ月を度々思い出して気合いをいれて生きていきます。

もやもやと不安に溺れつつ、つべこべ言わずにとりあえずやる!の両輪ですすんでいきたいです。

3ヶ月間お世話になりました!
本当にありがとうございました!

職トレ生ブログ📖

商店街での職業トレーニングをすることが決まった頃、先輩職トレ生から職トレ生の活動ブログがあると教えてもらいました。
職トレって実際どうなの???と不安にまみれていた私は、そこから過去の記事を何度も読み返しました。

同じ場所で同じ職トレを行っているのに、様々な視点から多彩に日々の出来事が切り取られていて、おもしろいなあと他人事のように読んでいたあの頃が懐かしく思えます(まだ3ヶ月しか経っていないけれど!)。

そんな風に“他人事のようにみていた”状態だったので、自ら更新しようという気持ちは起きず1ヶ月半🌀
事務所の方にブログ書かないの?と言われ、はっ、書かねば、と思い筆をとった(キーボードに手を置いた?)のが私のブログはじめでした。

歴代の職トレ生の文章を参考に、正しい文法、きちんとした言葉で、でも自分らしさを出しつつ、ちゃんと書かなきゃ。そう思う程にハードルはあがって、こういうことをする機会のなかった私は半泣きで事務所のパソコンに向かっていました🥲

最初は挨拶程度でいいんだよ!
数行でいいから!
そう言われていたにも関わらずフリーズして数分後……

良くも悪くも、人は追い詰められると何かが一線を超えるようです😈
正しい文法できちんとした言葉でちゃんと文章を書く、なんて事やってきていないんだから今すぐそれが出来るわけないじゃん!という気持ちが湧き出てきて、下手くそだし思うように書けないけどそれが今の私だし現時点で出来ること精一杯やるしかなくない???
そんな感じで、勢いに任せ半ばやけくそに(?)最初の1本目を書き上げた記憶があります。

そこからこれで9記事目、
相変わらず書いてる最中のやけくそ感は拭えませんが、書けなくてパソコンの前でただうんうんと唸っているより、勢いのままにとりあえず書き出してみると(内容や出来はさて置き)どうにかかたちには成るんだなあ、と実感しています😇
やってみたらどうにかなることもあるし、やってみないと何が出来ないかもわからなくて、対策が練られない不安にただただ蝕まれていくのかも、なんてそれっぽいことを体験できました💮

こんな風に自由に挑戦させてもらえて、のびのびと思いを書ける場所を与えられていることに感謝しつつ、この記事の着地点を探っている29代目職トレ生でした🐡

大革命☄️

つい先日、私の中で大革命が起きました

塗る指サック(110円(税込))です!!!!

会員さんに配布物をお届けすることは職トレ生の大きな役目です👀
その配布物を仕分ける作業ではとにかく大量の紙を捌くことになります。

指サックに挑戦はしてみたもののどこに嵌めてもしっくりこなくて、ずっとするする滑べる紙と格闘し続けていました🐧

しかしこの塗る指サックを親指に少量塗布し、人差し指と中指で擦り合わせ、そのままいつも通り作業をすると……
あら不思議!
指に吸い付くように、サクサク紙がめくれるではありませんか!

確実に1枚ずつ手にとれるので枚数間違いも起きず、紙が滑らないから指を切る心配もなく、変なベタつきや匂いもしない……大革命以外の言葉が見当たりません。
ひとり感動しながら作業をしていました😭

職業トレーニング後の人生でも間違いなくお世話になる
大革命グッズ(?)の紹介でした!

9月🎑

お月見なハンバーガーがとってもたのしみな29代目職トレ生です🌕 食欲の秋🤤

さて🌾
9月にはいり30代目の職トレ生がやってきました。
絶賛引き継ぎ作業に励んでおります!

いつまでも初心者な気持ちでいましたが、後任の方がのびのびと職業トレーニングを行えるように少しでもお手伝いできたらと、気持ち新たに日々の作業に向き合っています。理解していないことは教えられない、という当たり前のことを身を持って痛感しています🩹
具体的な作業内容はもちろんですが、30代目の不安を少しでも和らげられたらと思っています。一方で最終日までにぜんぶ教えなきゃと焦る私の不安に巻き込んでないかと私自身が不安の渦に吸い込まれています🌪
28代目の優しい引き継ぎを思い出しながら、気持ちの余裕を忘れずに、残りの職トレ期間を過ごせたらと思います!

そして!
引き継ぎがはじまったということは、私がこのブログを書ける機会も残り僅か。
夏の思い出を刻んでおきたい、そんな衝動に駆られ、今この記事を書いているところです。

しばしお付き合いくださいませ🙇‍♂️

こちらは網戸にかかったセミちゃんです!
鳴くかなあと期待しながら作業をしていたのですが、いつまでも寡黙でとても静かなセミちゃん。体調が悪いのかな?と調べてみると、どうやらメスのセミは鳴かないらしいのです。ひとつ賢くなりました‪💡‬

そしてこの子は自由闊達に育った観葉植物さん🌳

事務所の入口に鎮座しているこの観葉植物さんに水をあげることも、職トレ生の役割のひとつです。

代々の職トレ生が献身的なお世話をしていたからか、天井に届くまで成長しましたが、つい先日重さに耐えきれずに横に倒れてきてしまいました。
倒れたタイミングが丁度お客様のいらっしゃる日で、応急処置をしてとにかく立たせないと!と戦ってはみたものの、身長よりはるかに大きいこの植物を支える腕力を備えておらず……

両手で抑えつけても尚跳ね返してくるその生命力の強さに、次第に負けてたまるかと負けず嫌いさ(?)がでてしまい、心なしか必要以上にぐるぐるに巻いてしまった気もします。

植物にお詳しい方、適切な観葉植物の自立のさせ方についてご教示下さると助かります。よろしくお願いします!

こんな感じで残された職トレな日々も楽しみたいです💮

(網戸にセミが止まっていて)狼狽えたり(観葉植物の力強さに)落ち込んでしまう時もあるけれど、刺激的なことにたくさん出会える面白さも、30代目に引き継いでおこうと思いました🐰

呪いのエビフライ🍤

みて!!!

これ、なんだと思います??

職業トレーニング初日から事務所入り口付近に“居る”何かです

ゴミ?落ち葉かな?と様子を伺っていたのですが、1ヶ月経っても2ヶ月経ってもずっと“居る”

呪い的なものかもしれない
誰かの意思が宿っているのかも
壁に何かが埋まっていてその怨念がちょっぴしはみ出てきちゃっているのかな

そんな畏怖を抱きつつ恐る恐るホウキで叩いてみるも、ビクともせず…
うわー、得体が知れない!本当に呪われる!と思いながら過ごしていました。

そんなある日、何代か前の職トレ生が遊びに来てくれた時にこれをみせたところ、
「サナギじゃないですか?」
の一言

え、サナギだったとしても怖いことに変わりないけど……

ただよくわからない何かじゃなくなったのは一歩前進です。

虫が苦手な私ですがよくわからないものの方が怖いし、好奇心は抑えられないしで、腕をめいいっぱい伸ばしてスマホを遠ざけ、目を細めながら画像検索🔍

どうやら

クロツヤミノガのサナギ

らしいです。参考画像は載せません。

まだ“呪いのエビフライ”と名付けたサナギは壁に張り付いていますが、正体が知れて一安心(?)です☺️

どこかにその中身がいるかも、と身体を竦ませながら事務所に向かう、29代目職トレ生でした🦋

アリオ橋本🎋七夕縁日


夏と聞いて蝉の抜け殻を連想しがち、29代目職トレ生です。空蝉💫


遅くなりましたが、8月6日(土)7日(日)に開催された、アリオ橋本七夕縁日について書き残して置きたいと思います🎋⭐️
(蝉の抜け殻より夏なこと、してました!)

当日の私は写真撮影やSNSの更新などをしていました📸

撮影した写真や更新した内容は橋本商店街協同組合の公式Instagramをチェックしてみてください👀

https://instagram.com/hashimotoshotengai?igshid=YmMyMTA2M2Y=

そしてここからは!
職トレ生ブログならでは(?)の、食レポです!


【Cafe PACEさん】

ザンギ!

唐揚げと似ていますが、ザンギはにんにくや生姜、醤油やスパイスなどの調味料にしっかりと漬け込んでから揚げるらしく、外で動き回っていた私にはその濃い味がいっそう美味しく感じました🐔 !

Cafe PACEさん🍸

https://minaa11190617.wixsite.com/cafepace


【フライデーソックスさん】


ホルモン盛り合わせ
炭火で焼かれていて祭りを感じました!

・アムモツ
→アームストロング精肉店さんから仕入れている豚の大腸だそうです。ホルモン食べたい!って感覚にコミットされました! 程よい弾力で食べやすい🐷

・タン(豚の舌)
→歯応えがあるお肉が好きなので大興奮でした💮 白米が欲しい

・牛ドーナツ(黒毛和牛の食道)
→丸くて穴があいていて、本当にドーナツのような形状をしています🍩 うまれてはじめて食べたのですが、こちらも噛みごたえ抜群でクセになりました。書いている今もまた食べたくなっています

・チレ(牛の脾臓)
→こちらもはじめて食べました!ねっとりとしながらももちもちした食感。レバーに比べたら食べやすいかも? おつまみに向いてそう🍻

どれが何処の部位かわからない私にひとつひとつ丁寧に説明して下さって、それも含めておいしくいただきました!ありがとうございました!

フライデーソックスさん🐃🐖

https://twitter.com/Fridaysox?t=uUaI_KwO9mlzt4rfUBrXjA&s=09


【MARRONNIERさん】


トゥンカロン【キャラメル】
カラフルコットンキャンディー
フローズンメロンソーダ

かわいい……!!!🦄💕☁️
もったいなくて食べれないよう、といいながらもちゃんといただきました。
トゥンカロンは太っちょマカロンと表記されているように、マカロン生地にクリームとウエハースが挟まれていて、甘くてサクサクで幸福でした🐻 くまちゃん……ご馳走様でした!

MARRONNIERさん☕️

https://bar-marronnier.com/


【本格インドカレーeim‘s (エイムズ)さん】

ナン!
とみせかけて、マグネット🧲
でも本物のナンを使ってつくられているそうで、驚きです! かわいい。

本格インドカレーeim‘s (エイムズ)さん🍛

https://foodplace.jp/eims/



他にも、はしもと接骨院さんに腸腰筋を揉みほぐしていただいたり(腸が破けちゃう!指貫通しちゃう!と騒いでいたのに何故か肩から憑き物がとれたような感覚になり、摩訶不思議でした)
はしもと接骨院さん🦴

https://hashimotosekkotuin.com/

CPサロンさんで肌診断をしていただきました!
(顔の皮膚をもっと優しく扱ってあげようと思いました🥺)
CP SALON SURFさん💄

https://www.cp-cosmetics.com/


こうやって振り返ると
全力で縁日を楽しんだ2日間でした🎐🍧


8月もものすごい早さで半分を過ぎて、夏の終わりと職トレの終わりのことを考えて、すこしだけセンチメンタル(?)な気分です。先のことはずっと不安だし、何かが終わることはいつも寂しいし。
ただ、今を悔いなく過ごすということは、その悲しみをすこしだけ和らげてくれる気もしています。

残り1ヶ月弱、たくさん吸収していろいろ経験して、後悔なく過ごすぞ!という気持ちを新たに持ちました💡

追記:実はこの記事、一度書き切ったのにすべて消えてしまい、どう足掻いても復元できずに書き直しをしているのです。こまめな保存と、メモや画像として残しておくこと、大事。早速いろいろ経験して、悔いなく過ごせそうです!!!!!!!!

七夕まつり🍱〜お弁当編〜


目玉焼きにはマヨネーズ派、29代目職トレ生です🍳

さて、前回書いた通り
本日は、七夕まつり〜お弁当編〜です!

式典の行われた2日間は、橋本商店街加盟店のお弁当にエネルギーをもらっていました!
すべて美味しくいただいたのですが、折角ならと食レポに挑戦しました!

この記事を読んで気になった方は是非、実際に店舗に足を運んでみてくださいね!

では、スタート🏃



1日目のお昼ご飯は、お弁当かハンバーガーから選ぶことが出来て、私はお弁当をいただきました🍱


【GOHANさんのお弁当】

海老フライで童心がよみがえり、お出汁しみしみの大根に落ち着きました。お米と一緒に食べるとほっとする安心感。大根と煮込まれた豚肉はやわらかくて優しい。すり減った心が満たされました。
お魚と野菜の炒め物には糸唐辛子がのっててぴりりと美味い。ジューシーな唐揚げとシャキシャキ蓮根のはさみ揚げで大大満足でした。ご馳走様でした。

🍙GOHAN

https://gohan-hashimoto.owst.jp/



食レポ、めちゃくちゃ難しい。
とにかく美味しいということが伝えたいのに……

私ひとりではこの美味しさを表現することは困難だと判断した為、インタビューをすることにしました🎤

以下、皆様からいただいた感想を織り交ぜてお送り致します!



LOCO STYLEさんのハンバーガー】

(お写真撮りそびれてしまいました!お持ちの方はご連絡頂けますと助かります!!!!)

外装の箱もとってもお洒落で、召し上がっていた方は両手で持って口を大きく開けて頬張っていらっしゃいました🇺🇸

・見た目がお洒落
・本場アメリカみたい
・パテおいしい
・シャキシャキレタス、サラダが食べたかったから嬉しい
・マヨネーズが苦手でも食べれるドレッシング
・ボリューミーで満足感が高い
・お肉がとにかくジューシー

🌺LOCO STYLEさん

https://locostyle.owst.jp



2日目のお昼ご飯は
【火辻さんのラム肉のお弁当】でした🐑🐑🐑

ラム肉とハンバーグ、ポテトサラダとお新香

ラム肉をあまり食べたことがなくて、こんな食べやすかったっけ!?と思っている間に平らげてしまいました!
お酒に合いそうな濃い味付けで、ビールが飲みたくなりました(お酒に詳しくなくて想像なのですが多分合ってる🍻)

・肉肉しいハンバーグにスパイスたくさんはいってる
・ソースがおいしい。後味が良い
・ラム肉なのに、食べやすい。ジンギスカンの臭みがない
・噛みごたえがあって満腹感が得られる
・ご飯がすすむ居酒屋飯、という味付け。体を動かしたからちょうどよい
・ポテサラもおいしい!
・食がすすんで甘いものも食べたくなった

・てか、普通にうまくないっすか???←MVP食レポ👑

🐑火辻さん

https://instagram.com/hashimoto.hitsuzi?igshid=YmMyMTA2M2Y=



2日目は夕方に
【焼肉 七夕さんの焼肉お弁当】をいただきました!

ハラミと牛タン

肉が五臓六腑に染み渡る初めての体験をしました。
牛タンはそのまま食べて美味しい、レモンをかけて美味しい、タレとコチュジャンの染みた米を巻いて美味しい。箸休めにキムチともやしをはさんで、肉もやし肉キムチ肉肉のループに陥りました♻ ハラミ、言わずもがなです。ほっぺた落ちた。
疲れ果てていた為、お肉でエネルギー充電ができて、もう1日間くらい七夕式典のお手伝いができてしまうかと思うほどでした!

🍖焼肉 七夕さん

https://nanayu-hashimoto.owst.jp/



もりもり食べて、むきむき職トレを楽しんでいます💪🏻

まだまだ続く食の夏

次回の更新もお楽しみに!🥩🍗🍖